おさかな天国鹿児島⁈~ お魚をもっと食べよう~
鹿児島の海はとても豊かで、沢山のお魚が泳いでいます。実は鹿児島は全国でもトップクラスの漁獲量を誇る地域!新鮮で美味しいお魚が、毎日たくさん獲れています。
ところが残念ながら、鹿児島は全国でもお魚の消費量が最下位に近いという悲しい現実が。
この状況を変えるために、鹿児島では鹿児島地区漁業士会さん・県地域復興局さん・いおかごしまさんが一緒になって魚食支援活動を行っています。今回で当法人は6年目。
まずは、小さい子ども達が実際にお魚に触れる貴重な体験をしました。
お店ではなかなか見られない珍しいお魚に触れ大興奮の子ども達。「つるつるだ!」「お魚の口の中からお魚出てきた!」と初めての発見がいっぱいでした😊最初ちょっぴり不安で涙してしまう子もいましたが、少しずつお魚との距離が縮まり楽しんでくれる姿がとてもうれしかったです。
りす組さん(4歳児)・きりん組(5歳児)さんでは、きびなごの手さばきとかつおの腹皮のカットに挑戦!
小さな手で黙々と一生懸命行う子ども達でした。
真剣な顔つきでお魚と向き合い、そして食べて「美味しい」と笑顔になる姿を見て、この活動が未来へつながる大切な一歩だと実感しました。
鹿児島の海と魚は、私たちにとってかけがえのない宝です。魚を食べることで、海を守る漁師さんたちを応援することにもつながっていきます。
今日のご飯にお魚を一品プラス!地元の魚を食べて、鹿児島の海の恵みを感じてみてはいかがでしょうか😊
この魚食支援活動の様子は 当法人のインスタグラムにも投稿しております。ぜひのぞいてみてください♡→@shiragiku_yuzuriha
白菊保育園 栄養士 蒲牟田
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。